4お役立ち03-宗派によるお墓の違い

宗派によるお墓の違い

宗派により、お墓の建て方は変わります。なぜなら、宗旨やそのよりどころとする経や経典に違いがあるためです。菩提寺様などに確認していただくことが一番なのですが、ここでは一般的な宗派によるお墓の違いをご説明いたします。


臨済宗(りんざいしゅう)

臨済宗とは

禅宗のひとつであり、宗祖は中国の臨済義玄禅師です。日本には、宋時代の中国に渡り学んだ明庵栄西らによって鎌倉時代以降に伝えられ、様々な流派が成立し、現在では主に14の諸派があります。臨済宗では特定のご本尊は定められていませんが、一般的には「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)」をご本尊としてお祀りしています。

臨済宗のお墓は

禅宗の特徴である「円相」を墓石の竿石部分に刻むことがあります。円相は悟りや心理などを円形によって表現したもので、「〇〇家之墓」の上部に彫刻されることが多いです。他にも、ご本尊である「南無釈迦牟尼仏」と刻むお墓もあります。五輪塔は上から「空・風・火・水・地」と刻みます。ただ、お墓の形態について厳格な決まりはなく、和型以外の洋型やデザイン墓石でも問題ありません。

臨済義玄禅師

曹洞宗(そうとうしゅう)

曹洞宗とは

臨済宗とならび禅宗のひとつに数えられます。鎌倉時代に道元禅師が、正伝の仏法を中国から日本に伝え、それを瑩山禅師が全国に広め、その礎を築きました。曹洞宗には大本山が2つあり、ひとつは福井県にある大本山永平寺。もうひとつは横浜市にある大本山總持寺です。両大本山と呼ばれ、曹洞宗寺院の根本、信仰の源となっています。ご本尊は「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)」です。

曹洞宗のお墓は

棹石に円相を刻むことがあり、仏・心の本来の姿・悟り・完全といった意味を示します。故人が悟りを開き、「完全な仏性となって成仏した人」であることを表します。円相はお墓に刻む以外にも、塔婆のいちばん上に描いたり、葬儀の引導のときに空中に描いたりすることがあります。五輪塔は臨済宗と同じく上から「空・風・火・水・地」と刻みます。ただ、お墓の形態について厳格な決まりはなく、和型以外の洋型やデザイン墓石でも問題ありません。

大本山永平寺

黄檗宗(おうばくしゅう)

黄檗宗とは

臨済宗・曹洞宗と共に日本の三禅宗のひとつに数えられる宗派です。江戸時代初期に来日した中国僧「隠元隆琦禅師」を開祖とします。今日の臨済宗の教えと共通する部分が多く、師から示された公案を解いて悟りに到る看話禅や、坐禅といった「行」を大切にしています。その一方で、坐禅にプラスして念仏をとなえる「念仏禅」を行うことが特徴です。ご本尊は「釈迦如来(しゃかにょらい)」です。

黄檗宗のお墓は

形や墓石の正面に刻む文字に決まりはなく、和型墓石の場合で一般的に刻まれるのは「〇〇家先祖代々之墓」や「〇〇家累代」といった家名です。また、「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」を刻んだり、他の禅宗と同じように「円相」を文字の頭に刻むこともあります。五輪塔はほかの禅宗と同じく上から「空・風・火・水・地」と刻みます。

隠元隆琦禅師

日蓮宗(にちれんしゅう)

日蓮宗とは

鎌倉時代中期に日蓮聖人によって開かれた宗旨です。鎌倉仏教のひとつに数えられ、お釈迦様の説かれた法華経をよりどころとします。法華経の功徳が込められているとされる「南無妙法蓮華経」の7文字のお題目を、心から信じて唱えることが、仏となる唯一の道であるとしています。ご本尊は「大曼荼羅(だいまんだら)」です。

日蓮宗のお墓は

刻まれることが多いのは「南無妙法蓮華経」「妙法〇〇家先祖代々之墓」などです。その際「南無妙法蓮華経」の「法」以外の6字の端の部分を、長くひげのように伸ばして書いた「髭題目」と呼ばれる文字を記します。五輪塔は「妙・法・蓮・華・経」と刻みます。他宗旨でいう「戒名・法名」のことを「法号」と呼びます。

大曼荼羅

天台宗(てんだいしゅう)

天台宗とは

中国を発祥とする大乗仏教の宗派のひとつです。天台大師の教えを最澄が日本に伝え、天台宗の開祖となりました。ご本尊は「釈迦如来(しゃかにょらい)」です。

天台宗のお墓は

形や墓石に刻む文字に決まりはありませんが、基本的には「南無阿弥陀仏」や「南無釈迦牟尼佛」、そして「〇〇家之墓」とすることが多いです。また、大日如来をあらわす梵字「ア」や、釈迦如来をあらわす「バク」、阿弥陀如来をあらわす「キリーク」が多く使われています。梵字は文字の先頭に入れ「梵字+〇〇家先祖代々之墓」と彫るのが一般的です。五輪塔は「妙・法・蓮・華・経」と刻むことが多いです。

最澄

真言宗(しんごんしゅう)

真言宗とは

空海(弘法大師)が、平安時代初期に体系化した「真言密教」を教義とする宗派です。真言密教の「真言」とは、仏の真実の「ことば」を意味します。そして「密教」は、お釈迦さまの教えを広く民衆に分かりやすく説いて明らかにする「顕教」とは対となる、閉ざされた師弟関係によって口伝された「秘密の教え」のことです。ご本尊は「大日如来(だいにちにょらい)」です。

真言宗のお墓は

一般的に「〇〇家之墓」や、成人の場合は大日如来をあらわす梵字「ア」を、15歳以下の子どもの場合は、地蔵菩薩を示す「カ」を文字の頭に刻みます。また「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と刻むこともあります。五輪塔には「キャ」・「カ」・「ラ」・「バ」・「ア」の梵字を刻みます。

空海

浄土宗(じょうどしゅう)

浄土宗とは

鎌倉時代に成立した仏教のひとつで、法然上人を開祖とします。総本山は京都府京都市にある知恩院です。知恩院は法然が半生を過ごし、最後を迎えた場所でもあります。開宗以降、浄土宗は長い歴史の中で分派統合を繰り返しており、現在では鎮西派と西山派の2派に大きく分かれ、いくつにも分かれた宗派から鎮西派を中心にまとめたものが現在の「宗教法人浄土宗」です。ご本尊は「阿弥陀如来(あみだにょらい)」です。

浄土宗のお墓は

正面に「南無阿弥陀仏」「俱会一処(くえいっしょ)」、または阿弥陀如来を表す梵字を家名の上に刻むのが特徴です。また、戒名に「誉」の文字を刻む場合もあります。「誉号」と呼ばれるもので、一般的に2大法要である授戒・五重相伝を受けた故人に授与されています。五輪塔は上から「南無・阿・弥・陀・仏」と刻む場合があります。

法然上人

浄土真宗(じょうどしんしゅう)

浄土真宗とは

浄土宗の開祖である法然の弟子・親鸞聖人が開いた宗派が浄土真宗です。浄土真宗の宗派は現在、真宗十派と呼ばれる真宗教団連合加盟の10の宗派と諸派に分流しています。浄土真宗では信者の事を「門徒」と呼びます。ご本尊は「阿弥陀如来(あみだにょらい)」です。

浄土真宗のお墓は

浄土真宗では「お墓=ご先祖様の魂が宿る場所」とは考えないことが特徴です。墓石には「南無阿弥陀仏」「倶会一処(くえいっしょ)」と記します。また「往生即成仏」の考えがあるため、「供養のための五輪塔は不要」という見解が一般的にあるようです。

親鸞聖人

神道(しんとう)

神道とは

世界的にみても大変に珍しく、教典や具体的な教えはなく、開祖もいないのが特徴。神話「八百万の神」と、自然や自然現象などにもとづくアニミズム的#1・祖霊崇拝的な民族宗教である。 自然と神とは一体として認識され、神と人間を結ぶ具体的作法が祭祀であり、その祭祀を行う場所が神社であり、聖域とされています。

神道のお墓は

神式では墓石の頭部が平坦ではなく、先端部を尖らせて四方を鋭角に刻む剣先上の形としていることが多いです。墓石の正面には「〇〇家之奥津おくつ(都)のように記します。また、仏式では線香立てがありますが、神式では供物を供える台の「八足台」が設けられます。また、仏式の戒名は用いず、故人の名を刻むときは、男性は大人(うし)、女性は刀自(とじ)などの尊称を生前の姓名の下に付した諡名(おくりな)を用います。

#1 アニミズム
生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊が宿っているという考え方。

八百万の神(イメージ)

キリスト教

キリスト教とは

ナザレのイエスが起こした様々な奇跡を信じ、更に彼を旧約聖書に言及されている、キリストとして信仰する宗教。イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。その多くは「父なる神」と「その子キリスト」と「聖霊」を唯一の神として信仰する。言うまでもなく世界最多の信者を持つ宗教です。

キリスト教のお墓は

仏教のように先祖代々を祀るのではなく、1人で1つのお墓が基本となります。 墓石は仏教のものよりも石の高さが低めで「プレート型」や「オルガン型」などと呼ばれています。 墓石のデザインに関しては十字架が刻まれるのが一般的とされていますが、特に制約はありません。

イエス・キリスト(イメージ)

まとめ

このように、宗派宗旨によって、お墓の形や彫刻する文字などが変わることは、お分かりいただけたと思います。

しかし、そのどれにも共通していることがふたつあります。
ひとつ目は、どの宗教・宗派・宗旨でも「お墓は石」ということです。もうひとつは「祈る心を形にしたもの」ということです。


※注意
同じ宗派の中でも、住職などにより考え方が微妙に違う場合があるので、最終的にはお伺いを立て、しっかり確認していただけることをお勧めいたします。



お電話でのお問い合わせ

(0265) 81-4334

LINEでのお問い合わせ

QRコードをLINEアプリで読み込んでお使いください。

メールでのお問い合わせ

mail@sekiei.jp

FAXでのお問い合わせ

(0265) 81-6644

・営業時間 7:00~17:00 ・定休日 日曜・祭日(土曜不定休)

タイトルとURLをコピーしました